現人神社(あらひとじんじゃ)
〔福岡県筑紫郡那珂川町〕

橋散歩橋一覧橋 畔橋渡し橋通信資 料

この神社は「現人橋」のすぐ近く、那珂川町大字仲にある。
底筒男神(そこつつのおのかみ)、中筒男神(なかつつのおのかみ)、
表筒男神(うわつつのおのかみ)の3人の神様、いわゆる住吉神が
祀ってある。「橋」でも紹介したとおり、神功皇后が朝鮮へ出兵したとき、
この3人の神様(住吉神)が姿を現わし、皇后の軍船を導いたことから、
住吉神社を現人神と呼ぶようになったそうで、この神社を住吉神社の
旧社であるとしている。神社の略史によると、元禄の頃から
那珂郡の領主であった黒田靭負重実が、神田を寄進して
神社復興に尽くし、氏子達の協力を得て現在の神殿・拝殿を建立した。
10月17日のおくんち(秋季大祭)では、馬で走りながら的を射る
流鏑馬(やぶさめ)などの神事が古くから行われている。
写真の現人神社の鳥居は、明神鳥居とよばれる形式のもので、
頌徳4年(1714)の初夏に建てられた。高さ5.15m、柱の幅4.2m。
年号のある鳥居では、那珂川町の中で最も古い。
平成10年7月1日、町指定文化財第二号に指定。