2001年5月20日散歩
筑後川を挟み、対岸の浮羽郡浮羽町へと通じるこの橋は、
白く塗られた歩道橋と濃い緑に塗られた車道橋とが仲良く
並んで架かっているのが特徴。この橋がある
朝倉郡杷木町には、変わったお祭がある。
一つは、毎年3月28日に穂坂地区の阿蘇神社で行われる
「泥打ち祭り」。氏子となった12名の子供達が
おみくじで決まった白装束の代宮司めがけて泥を投げつけ、
泥の付き方でその年の豊作を占うもの。
(▲福岡県の無形文化財・無形民俗文化財指定)
もう一つは、12月に大山地区の大山祗神社で行われる
「おしろい祭り」。300〜400年前から行なわれていたと伝えられる
奇習で、おしろいのつき具合で来年の「作柄」を占う。
毎年参拝して顔にぬると「もちはだ」になるうえに
長生きまでするといわれている。
最近では若い女性の参拝者が多いそうだ。
欲張り過ぎ?
|