2000年7月22日散歩
JR九州日田彦山線の彦山駅に近い、清流・彦山川に架かる鉄道橋。
彦山川は遠賀川水系の支流で英彦山をその源とする。
英彦山は、平安初期までは「日子山」と呼ばれていたが、
嵯峨天皇(809年〜823年)の勅により 「彦山」へ。
江戸時代には霊元法皇(1663年〜1687年)から
“英”の尊号を受け「英彦山」と呼ぶようになったそうだ。
この英彦山一帯は「耶馬日田英彦山国定公園」に指定されており、
国指定天然記念物で樹齢千年以上の「鬼杉」や
ブナの原生林など動植物の宝庫でもある。
「奉幣殿」「銅鳥居」「修験板笈」といった重要文化財のほか、
多数の文化財を所蔵する英彦山神宮は、
「彦山参り」に多くの人が訪れることで有名である。
彦山駅前にはヤマメや鯉料理を食べさせる店が3〜4軒並んでいた。 |