橋(しんばし)
【福岡県・山門郡三橋町】
 

橋散歩橋一覧橋 畔橋渡し橋通信資 料

2001年4月1日散歩
柳川藩祖である立花道雪と初代藩主立花宗茂、その夫人で
道雪の娘ァ千代(ぎんちよ)の三霊を祀る三柱神社に通じる橋。
地元では単に「欄干橋」と呼んでいて、観光川下りの起点でもある。
欄干には玉ねぎの形をした擬宝珠(ぎぼし)が飾り付けてある。
擬宝珠は、慶長4年(1599)の鋳造で、柳川城欄干橋に使われていたものを、
明治45年(1912)、この橋を造る際に移設したのだそうだ。
柳川城は、明治5年(1872)に全焼し、今は本丸跡を残すのみである。
この橋の袂には「松月文人館」という木造3階建ての建物がある。
明治末期に料亭「懐月楼」として建てられたもので、
明治40年には、北原白秋や与謝野鉄幹ら若き文人たちが
南蛮情緒を探訪する旅に出た際、ここに泊まったのだそうだ。
このときの紀行文は「五足の靴」として、その足跡を残している。