2000年6月4日散歩
洞海湾を跨ぐ深紅の吊り橋で、若松区と戸畑区を結ぶ
夢の架け橋として、昭和37年9月に開通。全長2,068m。
関門橋、本四架橋など日本の長大橋の先駆けとなった貴重な存在。
この橋は、わが国の四大工業地帯の一つである北九州の
産業発展のシンボルであったが、高度経済成長期、
産業の発展に伴い排出される七色の煙はこの橋を霞ませ、
工業排水は洞海湾を「死の海」と化し、環境汚染と公害のシンボルとなる。
その後、市民運動をきっかけに公害防止対策を推進。
夜空には星空が戻り、洞海湾には車エビやクロダイなど
100種類以上の魚介類が戻ってきた。
今では公害克服と環境保全のシンボルとして、
小学校の教科書にも紹介されている。
写真は、戸畑区側からの撮影で、向こうに見える小高い山は、
若松区の高塔山。歩行者や自転車は、
橋の下を運航する市営渡船で対岸へ渡る。
|